
このような方にオススメ
- 部活動とのスケジュールに合わせて受講したい
- 中学校の勉強が想像より難しかったので、困っている
- 前学年の基礎からサポートしてほしい
- 受験に向けてのラストスパートを頑張りたい
- 進路指導のアドバイスを受けたい
特に受験生の皆さま
- 受験対策のスタートに間に合わなかったが、今から受験勉強を頑張りたい
- 集団進学塾での分からないところを解説してほしい
講習期間 | 2022/7/25(月)~2022/8/31(水) ※プレ夏期講習 7/9(土)より開講 |
---|---|
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
カリキュラム | ご希望に沿うカタチでのオーダーメイド |
キャンペーン | ●入学金無料キャンペーン →夏期講習受講者は「9月入学金無料」に! →夏期講習申込時に9月の通常授業を同時申込みで「夏期講習を校内生学費で受講」いただけます! ※キャンペーン適用条件があります。条件をご確認のうえ、お申込み願います。 |
中学生の夏期講習のポイント
1お子様一人ひとりに合わせた、あなただけのカリキュラム

中学生になって、テスト対策の方法が確立できていない、毎回テスト勉強をしているが、なかなか成績が上がらないというお子様に、テスト攻略のポイントを教え、着実に成績がアップするようにサポートいたします。

また、公立高校入試対策や最難関校対策、独自性の高い中高一貫校の授業フォローなど、幅広いご要望にも、個別館は対応可能です。難関校に合格した講師陣が、お子様のご要望にしっかりとお応えいたします。
2学習の習慣づけをサポートする、優れた学習環境

お子様の中学生活においてよくあるご相談が部活との両立が難しく勉強習慣がついていないというものです。個別館の校舎は駅または学校の近くにあるため、部活帰りでも授業を受けたり自習をしたりすることが可能です。
自習専用ブースも設けており、長期休暇中も、勉強時間の確保と学習の習慣づけが可能です。
学校が休みの期間こそ、毎日少しずつでも勉強をする習慣をつけ、2学期の好スタートに備えることが大切です。
3他部門との連携による、受験への強力なコミット力

「アップ教育企画」には、「小中対象・高校受験指導 開進館」という高校入試に精通した部門があります。
高校受験指導には、その地域での長年の情報蓄積が必要とされますが、入試情報・入試傾向に合わせた指導ノウハウなどを共有し、他の個別指導には出来ない「個別受験指導」を可能にしています。
大学受験と異なり、情報が見えにくい高校受験こそ、多くの情報を利用して、一緒に乗り越えていきましょう。
個別指導の指導例
高校受験に向けて、実力を高めたい公立中学3年生のケース

「高校受験に向けた追い上げを最適な方法でサポートして欲しい。」「2月の私立入試、 3月の公立入試まで、進度の決定も含めて相談したい」というご要望がありました。
そこで、数学では1学期の総復習と、受験に向けた計算力強化のための演習を中心に行いました。英語はつまずきやすい単元についての理解を深めました。
生徒の定着度によって、カリキュラムは柔軟に対応可能です!
モデルカリキュラム 数学10回・英語8回の場合
数学
- 数学
- 単項式と多項式
- 展開の公式
- 因数分解
- 式の計算の利用
- 平方根
- 根号を含む式の計算➀
- 根号を含む式の計算➁
- 2次方程式
- 文字式・1次方程式・連立方程式・比例・反比例・1次関数
英語
- 受動態
- 注意すべき受動態
- 現在完了の基本
- 現在完了進行形
- 現在分詞と過去分詞
- 主格・目的格➀
- 主格・目的格➁
- that・whoseの用法
数学の弱点を克服したい、公立中学2年生のケース

「1学期に学習した連立方程式に苦手意識を覚えているので、この夏休みで克服したい」というご要望がありました。
そこで、中学1年生で学習した1次方程式の基礎から復習し、連立方程式の文章題について、自分で「式を立てて解く」力を養いました!
モデルカリキュラム 数学9回の場合
- 文字式
- 1次方程式の解き方
- 1次方程式の利用➀
- 1次方程式の利用➁
- 連立方程式の解き方➀
- 連立方程式の解き方➁
- (連立方程式)文字や数に関する問題
- (連立方程式)速さに関する文章題
- (連立方程式)食塩水に関する文章題
中高一貫校に通っており、高校英文法に入っているが定着している自信がない中学3年生のケース

「私立中高一貫校に通っており、学校では高校英文法に入っているが、内容が定着している自信がない」というご相談がありました。
高校の英文法は表現を覚えることがメインの単元と論理的な文法の理解が必要な単元に分かれます。
そこで、暗記がメインの単元は毎回課題とその小テストで確認し、個別指導授業では論理的に理解するべき単元を扱いました!
モデルカリキュラム 英語10回の場合
- 文型
- 文の種類
- 基本時制
- 完了時制
- 時制のまとめ
- 助動詞
- 受動態
- 不定詞
- 動名詞
- 分詞
よくあるご質問
校舎が開校している時間帯であればご利用いただくことができます。事前に予約は必要ありませんので、学校帰りに来ていただくことも可能です。詳しい時間帯は各校舎のスタッフにお尋ねください。
校舎スタッフがカウンセリング面談を通してお子さまの現在の学力や学習状況を踏まえて、カリキュラムを提案させていただきます。学校の定期考査の成績をお持ちいただければよりお子さまに適したカリキュラムをご提示させていただきます。
いきなり体験授業を受けるのではなく、「学力診断テスト」を受験いただくことを、オススメします。学力診断テストでは、現在の学力レベルを確認することができますので「学習テーマの発見」や「現時点の課題分析」が可能となります。これらをふまえたうえで、体験授業を受けていただければと思います。→1日完結「学力診断テスト+無料体験授業」へ
1. 夏期講習のお申込と同時に9月入学のお申込をしていただいた方は、「夏期講習を校内生学費で受講」いただけます。
2. 夏期講習を受講した上で9月も継続(9月入学)される方は、入学金無料となる「9月入学金無料キャンペーン」がございます。
※キャンペーン適用条件があります。条件をご確認のうえ、お申込み願います。