2021年の新中1準備講座は終了いたしました。2022年版はただいま準備中です。
公立中学に進学予定の新中1生へ
まずは、週1コマから中学準備をはじめませんか?
中学入学までに小学生の学習内容の定着を図り、中学校内容の先取り学習を行います。個別館では一人ひとりの学習状況に適したオーダーメイドカリキュラムで、自身の課題となる科目や単元を習得するまで繰り返し学習します。
学習内容の指導だけでなく、効果的な勉強法や定期考査対策法など学習習慣に関するアドバイスも授業の中で取り入れてまいります。以下は英語と数学の学習カリキュラムの一例になります。
受講例[英語]
英文法を基礎からおさらいし先取り学習につなげるカリキュラムの一例です。
まずは中学入学までに一般動詞とbe動詞の使い分けができる力の養成を目指します。英単語に関しては小テストを通して毎週確認を行い、学習習慣の定着を図ります。英単語・英文法の学習は長文読解、リスニング、ライティングの力を付ける上で土台となるため一早く学習のコツをつかみましょう。
英語 |
2月 |
アルファベットと単語 |
I am ~・You are ~の文 |
This is~・That is~の文 |
3月 |
He is~・Who is~の文 |
一般動詞(1・2人称) |
名詞・代名詞の複数形 |
春期講習 |
be動詞・一般動詞のまとめ |
4月 |
形容詞・副詞 |
会話表現 |
一般動詞(3人称・単数) |
5月 |
定期考査対策 |
定期考査直し |
次単元の先取り学習(命令文) |
受講例[数学]
中学数学は小学校の算数からより一層複雑になります。中学数学で新しく学習する「負の数(-)」「方程式」などの概念に戸惑うお子さまも多くいらっしゃいます。そのため、中学校入学前に6年間の総復習と1学期中間考査の内容を終えるペースで進め、十分に実践演習を積んだ上で初めての定期考査で高得点を目指します!
数学 |
2月 |
素因数分解・正負の数 |
加法と減法 |
乗法と除法 |
3月 |
正負の数の利用 |
文字式の表し方 |
数量の表し方・式の値 |
春期講習 |
小学校6年生までの復習 |
4月 |
1次式の計算 |
文字式の利用 |
定期考査対策 |
5月 |
定期考査対策 |
定期考査直し |
次単元の先取り学習(方程式とその解き方) |
学力診断テスト(公立中進学予定者の方限定)
小学校6年間で学習した内容の定着度(国語と算数)を確認するテストです。このテストを受験いただくことで、中学入学までに課題となる科目・単元を発見し、解消する道しるべとすることが目的です。(受験料無料)
なお、「学力診断テスト」を受験された方は、体験授業の際に「学力診断テスト」の解説を実施することも可能です。体験授業を通して現状の学習状況の確認を行い、お一人お一人に適したカリキュラムをご提案いたします。
→ 学力診断テストを申し込む
講座要項
- 対象学年
公立中学校に進学される新中1生
- 開講期間
2021年2/3(水)~3/22(月)
- 指導形式
1対2の個別指導
- 講座形態
1コマ90分
- 学費例
3月週1コマ受講 20,300円(税込)
※週2、3コマと受講することもできます。詳しくは校舎にお問い合わせください。
- お申込み
最寄りの個別館校舎に直接お問合せください。
無料体験授業も随時受付中!
60分の無料体験授業を最寄りの個別館校舎で随時受講いただけます。なお、「学力診断テスト」を受験された方は、体験授業の際に「学力診断テスト」の解説を実施することも可能です。体験授業を通して現状の学習状況の確認を行い、お一人お一人に適したカリキュラムをご提案いたします。